都合により、しばらく休業をさせて頂きます。 今後の営業につきましては、またお知らせさせて頂きます。 時計の修理につきましては、ホームページのお問い合わせより、ご連絡ください。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2008年07月19日

パンづくりの続き

昨日のパンづくりの続きです。パンづくりの続きパンづくりの続き
レシピでは1次発酵は、28〜30度で、6〜6時間半ですが、思ったより室温が高かったのか、5時間位で、気がついた時は既に、発酵しすぎていたようです。→
この1次発酵の出来でパンの味が決まるそうです。では、もうアウト?icon07
仕方ないので、そのまま慌てて次の作業へ。分割して、ベンチタイムをとり、成型。
成型は簡単な「くちびるがた」で。楕円に形を整えて菜箸で、真ん中を割り両端をつまんで形を整えます。パンづくりの続き
そして、2次発酵。パンづくりの続き
レシピの時間よりは、早め早めの作業となりました。
パンづくりに使用した台は勿論、ヒノキのまな板ですicon22

そんなこんなで、パンは何とか完成icon12
今日の我が家の朝食になりましたicon28パンづくりの続き

1次発酵で失敗したものの、なかなかの出来上がりでした。(自分で作ったので、とりあえず美味しいface03


タグ :パン手作り

同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
休業のお知らせ
ゴールデンウィークの営業について
第5回オクシズ森林の市
本年も宜しくお願いいたします。
年末年始の営業について
新静岡セノバで時計の展示をしています
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 休業のお知らせ (2018-06-10 19:55)
 ゴールデンウィークの営業について (2018-04-26 23:05)
 第5回オクシズ森林の市 (2018-01-22 14:11)
 本年も宜しくお願いいたします。 (2018-01-01 00:00)
 年末年始の営業について (2017-12-20 00:00)
 新静岡セノバで時計の展示をしています (2017-12-16 09:00)

Posted by tsugumi at 08:35│Comments(0)日々のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。