都合により、しばらく休業をさせて頂きます。 今後の営業につきましては、またお知らせさせて頂きます。 時計の修理につきましては、ホームページのお問い合わせより、ご連絡ください。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2008年08月06日

おもちゃについての本

「そのおもちゃ安心ですか」
おもちゃについての本昨日は定休日だったので、子供と北部図書館へ本を借りに行きました。偶然、目についた本です。
内容は、日本のおもちゃの9割をしめるプラスチック製のおもちゃの危険性について、具体的に説明、解説をしています。
多分、安全性に問題あるかもしれないと思っていても、手軽さ、安さから、プラスチック製品を、日常受け入れてしまうことを、改めて考え直す必要を感じました。
そして、そのおもちゃを生産している中国の悲惨な社会問題。これが、とてもショッキングでした。単純にじゃあ中国製品をボイコットしても、中国の社会問題は解決されないのでしょうね。
オリンピックに向けていろいろ話題にもなっていましたね。
この本は、2005年に発行されたものです。

お客様の注文品をきっかけに、木のおもちゃの種類を少しずつ増やしています。子供のおもちゃについて、あれこれ考えさせられる今日このごろです。



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
休業のお知らせ
ゴールデンウィークの営業について
第5回オクシズ森林の市
本年も宜しくお願いいたします。
年末年始の営業について
新静岡セノバで時計の展示をしています
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 休業のお知らせ (2018-06-10 19:55)
 ゴールデンウィークの営業について (2018-04-26 23:05)
 第5回オクシズ森林の市 (2018-01-22 14:11)
 本年も宜しくお願いいたします。 (2018-01-01 00:00)
 年末年始の営業について (2017-12-20 00:00)
 新静岡セノバで時計の展示をしています (2017-12-16 09:00)

Posted by tsugumi at 20:26│Comments(2)日々のこと
この記事へのコメント
日本では安全性よりも経済優先で、デメリットが議論されないですよね。
私は、おもちゃに限らず、生活雑貨等には支障のないかぎりプラを避けています。
「良いもの(高価なものばかりでない)を選んで、大切に長く使う」ことを
わかっていただきたいですね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年08月07日 06:56
「大切に長く使う」ものになかなか出会えず、とりあえずプラで…ということも、よくあります。
高価でなくても良いものをご紹介することが、できたら素晴らしいと思います。
Posted by tsugumi at 2008年08月08日 21:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。