都合により、しばらく休業をさせて頂きます。
今後の営業につきましては、またお知らせさせて頂きます。
時計の修理につきましては、ホームページのお問い合わせより、ご連絡ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2008年10月19日
樹木鉛筆NO.8「ブナ」

木のおもちゃの材料に多く使われる木に「ブナ」があります。
とても汎用的な木材で、家具用材、内装材、フローリング、合板、楽器材等々、いろいろな用途に使われています。
ヨーロッパ、北米、日本など北半球の温帯に広く生育しているそうです。
原産国の名前でアメリカンビーチ、ヨーロピアンビーチ等、呼ばれています。
日本のブナやアメリカンビーチに比べて、ヨーロッパのビーチは白く上品な感じがするそうです。
良質なブナ材があって北欧家具の美しさがあるようです。私が店内で使っている椅子もデンマークのシューメーカースツールというビーチでつくられた椅子です。
日本には世界遺産になっている白神山地のブナの原生林がありますね。白神山地の特徴は、人為の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布しているそうです。
ブナ林は、動物の餌となる植物が多く、他の森林に比較して豊富な動物が生息しているほか、水源涵養機能や地表侵食防止機能なども高いそうです。
パンづくりが好きな方はご存知と思いますが、その世界自然遺産指定地域内の腐葉土の中から、発見された製パンに非常に適した酵母が「白神こだま酵母」です。この酵母も豊かなブナの森の恵みなんですね

Posted by tsugumi at 20:02│Comments(0)
│樹木鉛筆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。